CONTAX RTS YASHICA ML 50mm f1.7AGFAPHOTO VISTA400天草地方で採れる蜜柑
『晩柑』というそうです
日向夏のような雰囲気がありますが
個人的にはこちらの好みかもしれません
晩柑という名前のとおり
かなり遅くまで木に実なりのまま放置しておいて
十分に熟してから採るとのこと
なので見た目は傷のようなものがついたりで
キレイじゃありません
少し前までは、その見た目で商品にならない
出荷できないというので地元の方々だけが食べていたそうです
見ているだけでヨダレが出てきますね



CONTAX RTS YASHICA ML 50mm f1.7AGFAPHOTO VISTA400マーブル模様がステキなバラ
滋賀県は国枝バラ園さんの作品
『フェスタ+』
「バラで欲しいものを買ってあげるよ」
と言われれば
青木農園のバラか、佐賀ファインローズのバラ、
そしてこの国枝バラ園のバラを選ぶでしょう
写真のフェスタ+は、まだ咲きかけなんですが
ここがピークだと見て撮影をしました
天候の影響や、置いていた部屋の状態が悪かったようで
ほぼこのままの状態で終わってしまいました
花きそのものに力がなかったこともあるかもしれません
そういうこともあるのが切り花です
生きている花なので仕方がありません
さて国枝バラ園さんの扱う作品には
「+」プラスという文字が名前の後ろにつくものが多いのですが
これは「LEX+社」という種苗会社が産出したバラの特徴で
国枝バラ園さんは、その品種の販売代理店とのこと
国外の素晴らしい新品種を引き受けて
日本独自の育て方でさらに特徴を引き出していく
何気なく花屋さんの店頭で見かける花にも
そうした国を超えたやりとりが隠れているのです
CONTAX RTS YASHICA ML 50mm f1.7AGFAPHOTO VISTA400佐賀ファインローズ
『プレゴ』
おそらくスプレーの中でも傑作中のバラ
写真は花弁が開ききるちょっと前
もう少し気温が上がるかすると
一気に開きます
青木農園さんこと青木さんちのバラを超えるのは
ファインローズくらいしか思い浮かびません
そしてプレゴを専門的に育てているのは
田中さん夫妻でしょうか
もうこんな素敵すぎるバラも
うちの近所では手に入りません
世田谷区の中では環状8号線近くの花屋さんか・・・遠いなぁ・・・
渋谷の例の青山フラワーマーケットはどうでしょう
おそらく商売にならない値段であれば扱わないでしょうね
CONTAX RTS YASHICA ML 50mm f1.7AGFAPHOTO VISTA400父の日のプレゼントに妻からもらいました
ウサギゴケというのだそうです
ウサギのような耳が出ているのがわかりますか
これ、こんなかわいい姿をしていますが
実は食虫植物なんです
なにやら、根のほうから微生物を摂り込むのだとか・・・
これまでに聞いたことのない
餌のとりかただったのでびっくりしました
今は、写真よりももっとウサギが増えて3倍くらいになってます