私はバラ、と言うより花を数多く見てきたことがあるわけではないのですが、すごく美しく感じられます。花も美しいのですが、その佇まいが強くも見え、儚くも見える感じです。
私が拝見してきた花シリーズの中で、見た最初の一瞬にインパクトのようものを一番感じました。
私の記憶の中での花シリーズは、見ているとじわーっと入ってくるような感じでしたので、かなり印象が違います。
「すげー」ってひとりつぶやいてしまいました。
先日のローライに関する記事を読んでいる時、勝手に「勧められている気がする」って思ってしまったのですが(笑)
「う~ん、やっぱり中判かな~」って思ってしまったのは、少々短絡過ぎですね。
浅草には有名なクラシック・カメラのお店がありますよね。
実は未だ一度も店内には入ったことないのですが、あのお店で初めての中判を買ってみようかなんて少し思ってます。
- 2010/04/08(木) 06:31:24 |
- URL |
- atsushi #mQop/nM.
- [ 編集 ]
中判いいですよ! 実はじんわりお勧めしてます(笑)
浅草というと早田カメラさんですかね
僕は銀座の三共カメラ、五反田の松坂屋カメラ、中野のフジヤカメラ、
横浜千曲カメラ、恵比寿の大沢カメラ、新宿マップカメラ、神保町の太陽堂などいろいろと利用します
横浜千曲さんは、先日突然閉店されました。残念です
このバラの名前は、グランデアモール
ベルベットのような花びらで、ほんとうにうっとりするくらい可憐です
青木さんが作るバラは、とくに葉っぱに注目していただきたいです
海外のバラと比べるとわかりやすいのですが
葉の形、葉の付き具合、葉の色、茎、の仕上がり具合がまるで違います
小さな子供用の足こぎ車のフォルムと、フェラーリテスサロッサくらいの差
フジナーとクセノタール、またはプラナーを比べたときに
クセノタールとプラナーはわりとシャープなので、
フジナーレンズの方が、花シリーズの儚さを表現しているかもしれません
- 2010/04/08(木) 09:55:47 |
- URL |
- 小日向草 #JalddpaA
- [ 編集 ]
実は、もう手に入れることは自分の中で決めてます。
やっぱり6×6には惹かれますし、現在のメインの撮影と全然違うスタイルが返っていいかなとも思ってます。
小日向草さんの以前の言葉も結構効いてます(笑)
あとは現実的な問題と、自分の状態次第です。
仰るとおり早田カメラさんです。
隅田川の方へ行く時によく前を通り、やっぱりウィンドウを覗いてしまうのですが、
中には入りづらくて...
いつもこわい顔してカメラの修理かメンテをやってます。
でも早田カメラさんで買えば、その後も面倒を見てもらえるでしょうし、それが一番いいかなって思ってます。
- 2010/04/09(金) 00:01:24 |
- URL |
- atsushi #mQop/nM.
- [ 編集 ]